2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

弥生時代にタイムスリップ!

25日のお出かけの記事を書き残したいと思います。この日は、おんじの嫁がお仕事でしたので、おんじの実母と母の妹の二人を誘い、三人で険しい背振の山々を上っちゃ下り~上っちゃ下り(もちろん車)で約1時間で佐賀県の神埼郡にある吉野ヶ里遺跡に行って来ま…

【古事記の世界】八十神たちの罠

そうなると、八十神たちの虫がおさまらりません。憎いオオナムチの殺害計画を立てます。 オオナムチを伯多(ほうき)国の手間の山まで連れだすと「ここに世にも珍しい赤い猪がおるそうな」「我々はそやつを上から追い落とすから、「お前はふもとで待ち構えて…

【古事記の世界】因幡の白兎

スサノオが出雲に鎮座してから長い年月が過ぎ、六代後の子孫、オオナムチ(後の大国主命)の物語がここから始まります。 オオナムチには、八十神(ヤソガミ)と呼ばれる兄弟たちがいました。兄弟たちは美しいことで知られる、因幡の国の八上姫を妻にめとろうと、…

【古事記の世界】八岐大蛇(やまたのおろち)

高天原を追放されたスサノオは、出雲国の肥河の上流の鳥髪に降り立った。そこでスサノオは泣いている娘と老夫婦に出会います。名前を尋ねると、夫はアシナヅチ、妻はテナヅチといい、娘はクシナダヒメ(稲田姫)だと答えました。 夫婦の間に娘が8人いたが、年…

【古事記の世界】外が気になり天岩戸を開けるアマテラス

ここには天照大御神を岩戸から出す計画を立てるため神々が集まった天安河原(あまのやすがわら) 外の賑わいが気になりアマテラスは天岩戸の扉を少し開け、「私が引き籠もったことで、天界も地上界も暗闇だというのに、何故楽しそうに踊り、八百万の神は笑って…

【古事記の世界】天岩戸に隠れアメノウズメが誘い出す

太陽の化身でもあるアマテラスが天岩戸に隠れた為、世界は闇に閉ざされてしまいます。八百万(やおよろず)の神々は集まって相談し、知恵の神の思兼神(オモイカネノカミ)を中心に作戦をたてます。 まず、イシコリドメに八咫鏡(三種の神器の1つとなる)を、玉祖…

明日はどないしょ

明日の休みをどうするか晩酌しながら考えています。 読書の秋という事で、図書館で借りてる本で読書するか、史跡か資料館などに行くか…とりあえず明日の北部九州のお天気は曇りの様なので、史跡巡りも行ってみたい所が、幾つかあります。 雨が降っていたら、…

【古事記の世界】スサノオの剣から宗像大社の三柱の女神が生まれる

父神のイザナキの命を受け、アマテラスとツクヨミはそれぞれの統治する国へ赴きます。しかしスサノオだけは「母神のいる根の国(黄泉の国)に行きたい」などと、周囲を困らせた。これに激怒したイザナキは、スサノオを追放してしまいます。 スサノオは根の国…

【古事記の世界】三貴子の誕生

イザナキが命からがら黄泉の国から逃げ帰ってきたイザナキは、身体についた穢れを落とす為に筑紫の日向の阿波伎(あはき)の原(現・宮崎県宮崎市)で禊を行います。 イザナキが衣を脱ぐと12の神々が生まれ、そしてさらに水の中に入り身体を洗っていると10…

【古墳巡り】 空と地上から古墳を散歩今回は端山古墳を散歩してみました

古墳に出かけて散策も面白いが、現地に行って見ると、何処が古墳なのか、説明ボードを見てもイマイチだったので、Googleearthを利用して、上空からの目線も取り入れながら古墳のお散歩を楽しんでみたいと思います。先日訪れた築山古墳から100m離れた場所にも…

【奴国】銅鏡の鋳型がこんなに出土していたとは!!

先日、銅鏡の鋳型が展示してあると聞きつけたので、さっそく展示されている福岡市埋蔵文化センターに出掛けて来ました。調べたところ鏡の鋳型は全国で7例しか発見されていないらしく、貴重な資料みたいですね。 福岡市埋蔵文化センター 営業時間 9:00~17:00…

【古事記の世界】伊耶那岐命と伊耶那美命

日本の天地創造は高天原(たかまがはら)にアメノミナカヌシの出現で、タカミムスヒ、カムムスヒといった3柱の神々が現れ、いつのまにか姿を隠す。続いて下界の国はまだ浮かんだ油のようで、クラゲのように漂っていた。 そして、日本国土の基礎として永遠に…

歴史遊びの骨格が出来るまで

『近場の歴史』から、おんじの歴史遊びが始まりましたが、『近場の歴史』のスタート地点は "伊都国" です。この伊都国が繁栄した時期が弥生時期となります。 歴史の本を読むと必ずや『古事記』や『日本書紀』からなんて出て来ます。 それで、今回図書館で『…

【今日のランチ】 博多のソウルフード びっくり亭 本家

こげん雨ばっかり振りよったら、しろしか~ 福岡以外の方申し訳ございません(*_ _)人ゴメンナサイ 翻訳しますと。(こんなに雨が続くとうっとおしいですね~)こんな感じ… 今日のランチは久しぶりのとびっきりの博多のソウルフードをご紹介します。 南福岡駅前に在…

【その時歴史は動いた】 古代の日本を知る手がかりとなる『古事記』と『日本書紀』

古代の日本を知る手がかりとなる『古事記』と『日本書紀』は、天武天皇の命によって編纂(へんさん)されたというのが通説の様です。 天武天皇 『古事記』の記と『日本書紀』の紀を合わせ『記紀』とも称されるふたつの歴史書ともに7世紀の40代の天武天皇の命に…

【古墳巡り】 築山古墳にお散歩

今日はお天気もいいので、『伊都国』の古墳に散歩がてら出掛けて来ました。 築山古墳(つきやまこふん)は、福岡県糸島市三雲にある古墳。古墳時代中期築造と推定される帆立貝式の前方後円墳である。墳丘はかなり削平されているが、かつては全長60メートルあ…

歴史遊びを楽しむ為の心得

( 縄文時代・弥生時代・古墳時代 ) などかなり昔の歴史を学ぶのにネットだけでは、信憑性や学ぶ為のスピード等も、歴史資料や歴史に関する著書も読むのが早いと思ったので、本日は近所の市立図書館で「昔の歴史」の基本を学ぶ為の本を3冊選んで借りて来まし…

いつの間にやら毎週見ているテレビドラマに出演の吉川晃司がシブい

久しぶりに面白いテレビドラマを見つけましたね~ここ数年間ドラマには興味が持てずでしたが、何故か、この『下町ロケット』だけは第一話から見逃さず見ています。 たまたま第一話から何気無く見ていたと思いますが、見終わると自然に続きが見たい心境になっ…

ランチタイムに今年初のカキ小屋に

嫁もおうちに居たので、お昼を外食する事に決定 ここまでは、早いのですが、何処に行くかは優柔不断な我が家です。全然決まらんね! 今年はまだ牡蠣を食べに行ってなかったので、近所の牡蠣小屋に行ってみっか~ で、博多湾の左側になる小田に在る"ざうお本…

歴史遊びの魅力

".歴史遊び" ってどんな遊び?って思われたかもしれませんが、"歴史の勉強"ってのも学生じゃないしね~趣味の一環だし、史跡や資料館へ足を運んだりするから"遊び"でもいいかいな~と思って書きましたが… 『近場の歴史』と題して、始めて学ぶ時代がたまたま…

伊都国の歴史を学ぶには、先ずは、伊都国歴史資料館に行って見ましょう

先週のお話の続きになりますが、伊都国の歴史を探るには、先ずは、資料館かなと云う事で、伊都国歴史資料館に行って参りました。 建物の外観は前記事にUPしてあるので、今回は建物内部に足を踏み入れますね~ 館内の入口には、壁一面に伊都国を中心に描いて…

【古事記の世界】天皇政権はどの時代からなのか!

前記事に書いた「弥生時代ってどの位前なのよ」の記事の中に、※この辺りはまだ天皇や武士の時代じゃないだろうし、大まかでくくったと思いますけどね!と書きましたが、実は、書きながら、本当に天皇は居なかったのかと疑問に思いながら書いたものの、どーも…