【古事記の世界】八岐大蛇(やまたのおろち)

高天原を追放されたスサノオは、出雲国の肥河の上流の鳥髪に降り立った。そこでスサノオは泣いている娘と老夫婦に出会います。名前を尋ねると、夫はアシナヅチ、妻はテナヅチといい、娘はクシナダヒメ(稲田姫)だと答えました。

夫婦の間に娘が8人いたが、年に一度、高志から八岐大蛇(ヤマタノオロチ)という8つの頭と8本の尾を持った巨大な怪物がやって来て娘を食べてしまう。今年も八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の来る時期が近付いたため,最後に残った末娘の稲田姫も食べられてしまうと、泣き崩れました。詳しくきくと、ヤマタノオロチはその名の通り八つの頭と尾を持ち、谷や山の屋根を八つも超える巨大な蛇。その目は赤く燃え、いつも血で爛れている怪物だと言います。スサノオヤマタノオロチ退治を決めます。自らアマテラスの弟だと身分を明かし、クシナダヒメを嫁にもらうことを条件にヤマタノオロチ退治を引き受けます。まずクシナダヒメを櫛に変え、自分の頭にさします。そして老夫婦に強い酒を用意させ、八つの門を造りそこに八つの酒船を置いておくように命じました。
準備を整えてスサノオが待っていると、ヤマタノオロチがやって来ました。ヤマタノオロチはすぐさまに酒船の酒を飲み干し、酔いつぶれて寝てしまいました。

イメージ 1



そこでスサノオは飛び出し、ヤマタノオロチを剣で切り刻みました。斐伊川ヤマタノオロチの血で赤く染まったといいます。
スサノオヤマタノオロチを切っていた所、不意に剣の刃が欠けてしまいます。なんだと見れば、尾の辺りから一振りの太刀が現れました。スサノオはこれをアマテラスに献上、三種の神器の一つとなる草薙の剣です。
こうしてスサノオヤマタノオロチを無事退治しました。クシナダヒメと結婚し、この地に宮を建てて暮らしました。